小ネタです!^^
こんにちは福間です。 化粧水は軟水の少ないヨーロッパで生まれたのをご存知ですか?(平野が多く、水がゆっくり流れる為水がミネラルを蓄えやすい) 昔、ヨーロッパの貴族は香水を入れるボトルと軟水を入れるボトルを持ってたそうです。 ヨーロッパのほとんどの地域...
ブラウンに染まるヘナの詳細
今回はブラウンヘナについてです。 ヘナ単品はオレンジ、ナンバンアイハ単品はブルー、混ぜると緑色です。 なので、染めた直後は白髪が緑色に染まります…。(そんなにきっつい緑じゃないです、映画のハルクみたいにはなりません) ここからが、植物系...
ケミカルヘナ(ジアミン染料を混ぜたヘナ)はサロンでは使えませんよ!
お世話になります福間です。 ケミカルヘナがなんでサロンで使えないかと申しますと、ズバリ、雑貨扱いだからです。 (けしてケミカルヘナがやたらとカラダに悪いとかそういうことではないです) 人に使用するものは医薬品とか医薬部外品とか化粧品とかの登録が必要で...
ヘナトリートメントがバージョンアップいたします。
トリートメント専用ヘナ(ミックスハーブトリートメント) の成分が新しくなって新登場です。 ☆カシアアウリクラタ葉→ハリ・ツヤ・コシを出す。 ☆アンマロク果実(アムラ)→抜け毛予防・白髪予防 ☆アカシアコンシナ果実(シカカイ)&ra...
ヘナの基礎的な事
ヘナが原生しているのは中近東~東南アジア辺りで原木は指甲花(しこうか)と呼ばれるミソハギ科の植物でして、いろんな物が染まります 、爪や肌や衣料。とにかく歴史がある染料です。 で、肝心のヘナで髪を染めた場合ですが (今回はヘナ単体で染めた...
クレジット決済について。
2013.4.1より VISA、master以外のカードが使用できなくなります。 ご協力をお願いいたします。 ...
ヘナを染めるときは水分の料とその質が大事です。
白髪染めとしてヘナをご自宅でされている方も時々いらっしゃいますよね。 今回は適量の水分量はどれくらいかと行ったお話です。 (もちろんですが、絵の具と同じで水分が増えれば発色は薄くなっていきますよ) ヘナ自体は重たく、髪の毛に均一に伸ばすことが毛質によ...
あけましておめでとうございます!
本日より営業スタートでございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします! 今月のお休みは15日、21日、28日となります。 それでは、お待ちしております!! ...
今年一年ありがとうございました!!
本日で年内の営業は終了いたします。 新年は4日(金)からの営業となります。 皆様、良いお年をお迎えくださいませ!! 現在、外は土砂降りです…お風邪など引かれませんようご自愛ください。 ...
πウォーター
毎回、1年弱で変えているπウォーターのメインカートリッジ。 ボルトを外して中のカートリッジを取り出すと…。 毎回思うのが上水道でもこんなに汚れるんですねってことです。 実際、日本の上水はそのままゴクゴク飲めますし最高に安全なんだと...