ブレスグラスのアルカリカラーが更に快適に!パラフェニレンジアミン無配合(ノンジアミンというわけではございません)


こんにちは!いつもお世話になっております、福間です。
この度アルカリカラーをリニューアルいたします!
もともと低刺激なアニオン系のアルカリカラーでしたのでカラー時の刺激に敏感な方でもあまり問題なかったのですが。
新機能といたしましては。。。

◇ハンドクリーム同等のクリーム処方。。。油分が多く頭皮への刺激を大幅緩和

◇生薬の刺激抑制成分コンフリーエキス。。。こちらも効果的に皮膚刺激を緩和

◇ジアミン染料は配合していますが。。。パラフェニレンジアミン無配合
(これは辛み大根が砂糖大根に変わった感じでしょうか?根本は同じです。(自分的にちょっとウマいと思った!)
将来のアレルギーリスクが低減する効果が期待できる)

ジアミンアレルギーの方は残念ながらご使用になれません、、、。ノンジアミン系のカラーも随時刷新していきます!

さて、雨が降っていっきに涼しくなって来ましたが、まだまだ油断できないのがこちらの方(-_-)
10月初旬まで活発な可能性高い今年の蚊
ヤブ蚊の卵は乾燥に強く、10月以降は生き残った成虫が越冬卵を生むため積極的に人間を襲いに来るそうです!(>_<)

「血を吸うのは、交尾を終えたメスの蚊のみ。産卵のため必要なアミノ酸を摂り込もうと、人の血を吸うのです。ですから、卵を生みつける水たまりはつくらないようにするのがポイント。また、水中でかえった蚊の幼虫のボウフラは、銅イオンに触れると死滅するため、水がたまった場所に10円玉や銅製品を入れるのも有効です」

10円玉はちょっともったいないですかね。。。学校や市民プールにお賽銭代わりに10円寄付しておけば。。。
来年は良い事あるかも知れませんよ~(*^_^*)
そしてヤブ蚊と言えば、、、藪の中。。。藪の中と言えば。。。そう!お墓参り。。。<(_ _)>

と言う事で、お彼岸真っ盛りの今、如何お過ごしでしょうか?週末などにお墓参りは行かれますか?
僕はお墓参りに年に3~4回は行くのですが、、、またもやこんな。。。

明治以降に出来た習慣や価値観がまるで江戸時代から続く文化などど勘違いさせられている事柄も少なくないのですが。。。
お墓参りも結構キテます(笑)

「お墓の問題」に悩む人が勿体なさすぎる理由

偽書が出回り、それがいかにも家康が決めたかのように寺に張り出され、寺子屋の習字手本にも使われた。。
完全に洗脳教育ですね!

元禄の頃(1700年頃)、『宗門檀那請合之掟(しゅうもんだんなうけあいのおきて)』という文書が現れる。内容は、住民に対し「葬式、法要などを檀那寺で行え」「寺の改築・新築費を負担しろ」「お布施を払え、戒名を付けろ」「檀那寺を変えるな」……などと、やたらお寺側に有利なことが並んでいる。それもそのはず、これは偽書なのであった。

と言う事で、今現在一般的なお葬式の風景やお仏壇など、まだ300年しか歴史ありません。。。
お葬式がそんな感じですから、お墓参りの習慣なんて200年くらいしかないんですね~

先祖代々のお墓を守るって発想も明治以降。。ほんと、お墓問題でお悩みの方、、、気楽に考えて問題ないと思いますよ!

~最近のお客様情報~
時々ありますこのコーナー(笑)
今回は美大生のS様、お母様のご紹介でご来店頂いております。

FEI ART MUSEUM YOKOHAMA

こちらで開催された 第7回 FEI PRINT AWARD 入選作品展。

見事準大賞を受賞されました~!作品名「私はここにいるⅡ」。

むしろご紹介が遅すぎて、すでに見る事は出来ませんがその他の作品も凄いのばっかりでしたよ!
ブレスグラスの行き帰りにでもちょっと寄ってみては如何でしょか?(お店から歩いて1分掛からないかも)
入場無料です!(^o^)

~最近の生け花サロン~

テーマは「吊り花」。花材は、バニカム・アレカヤシ・ハスの実・トルコキキョウです。

使い切れなかった花材、グリーンシャムロック(菊)でもう一作品

こちらのテーマは「祝い花」、お祝いに花束を差し上げるイメージです。花材は、ホトトギス・ポジウム・キク・セダム・リンドウ・カーネーション。

~最近のサロンワーク~
こちらは初です!笑

シャンプーしながらネイルケアの図。

結構時間短縮になるみたいですよ!

PAGE TOP